 |
|
大桟橋に接岸した「しらせ」
5002が「しらせ」の艦番号
ちなみに、5001は前任の「ふじ」
初代の「宗谷」は海上保安庁の所属だった |
ヘリ飛行甲板
艦尾には海上自衛隊の旭日旗
文部省予算で建造されたが、所属は自衛隊 |
|
 |
 |
|
ヘリ格納庫
白いドームは気象観測用レーダー |
艦載ヘリ
水陸両用のS-61A型
リベットだらけの機体はずいぶん古そう
ロータの折りたたみと復帰は自動 |
|
 |
 |
|
観測隊居室
上段のベッドには転落防止用のベルトが |
わたせ のぶあき氏画
いい雰囲気です |
|
 |
 |
|
理髪室
虎刈りもなんのその、その名も「タイガーカット・ハウス」 |
手術室
ゆれる船内での手術は・・・ |
|
 |
 |
|
砕氷「艦」
「艦」とは自衛隊所属の船のこと
乗組員は横須賀や佐世保など4基地で公募されるが、競争率は高い
任期は2年 |
上部操舵所
氷海での操艦用 |
|
 |
 |
|
ブリッジ内の艦長席
椅子カバーの色は階級によって異なる
赤は一等海佐 |
舵輪
南極までは約1ヶ月の航海 |
|
 |
 |
|
VIP乗艦
なんでも、海自横須賀総監とのこと
艦内で昼食会のため来訪 |
象の鼻地区から
排水量11,600tは自衛隊艦艇の中でも最大級
新鋭のイージス護衛艦「きりしま」でも7,200t |
|
 |
 |
|
安息日
煙突の上の巨大なアンテナは短波帯用のログペリオディック・アンテナ
衛星通信全盛のいまでも、南極と日本の直接通信の設備を備えている |
赤レンガ倉庫と「しらせ」
ときどき小雨のあいにくの天気とはいえ、見物客は思ったより少ない
クイーンエリザベスUのときはあんなに大勢来てたのに |
|
 |
 |
|
出航準備
雨のため皆黒い雨具をつけて作業 |
出航
「しらせ」の前を横切る水上バスの「シーバスV」 |
|
 |
 |
|
回頭中
氷海で前後進を繰り返すため、3軸のプロペラをモーターで駆動する
ディーゼル発電機と電動機の組み合わせ |
横須賀へ
タグボートに先導されて微速前進
目的地は「しらせ」所属の横須賀基地 |
|
 |